ラメットジャパン株式会社

ラメットジャパン株式会社

商品名

ハードワックス
(補修パテ)

フィルスティック
(補修クレヨン)

ウッドタッチアップペン
(顔料系マーカー系補修材)

ブラッシュペン
(木目ペン)

使い方動画

【リペア&メンテナンスマニュアル】

※YouTubeのページへ遷移します。

【フィルスティックの使い方】

※YouTubeのページへ遷移します。

【ウッドタッチアップペンの使い方】

※YouTubeのページへ遷移します。

使用方法

  • カッターでバリなどを除去し、マクソントランサーNo.3などでキズ周囲の凹凸をなだらかに整えます。
  • ハードワックスをコテで溶かし、調色しながらキズの中に流し込みます。
  • 専用のスクレーパーと併用することで、熱に弱い建材(オレフィンシート等)でも素材を傷めにくいです。
  • 凹みキズ・欠けキズなどに専用のヘラを用い充填してください。
  • 専用のヘラを用い、補修箇所に合わせ整形を行ってください。
  • 生活導線などの強度が求められる箇所は、ハードワックスを用いた補修を推奨いたします。
  • ペンを良く振り、ペン先に塗料を良くしみこませてください
  • 傷に対し塗料を塗り、はみ出した場合は乾燥前にふき取ってください
  • 木目が途切れている補修箇所に木目を描き足します。
  • 重ね塗りをすることで濃度の調節が行えます。

使用場所

フロア・建具・家具等

フロア・建具・家具等

建具・家具

フロア・建具・家具等

サイズ/容量

4cm

11cm

8ml
(塗布可能面積 0.15㎡~0.21㎡)

1.2ml

主成分

パラフィン油脂

パラフィン油脂

アクリル樹脂、顔料

エタノール、ポリケトン樹脂

特徴

★14物質クリア商品

  • コテで溶かすと水のように溶け、充填しながらの色交ぜが容易に行えます
  • フィニッシュ穴や凹みキズの充填作業にお奨めです

★14物質クリア商品

  • 艶消しタイプ
  • 色数が豊富で、様々な建材の色に対応可能です

★ウォーターベース商品

  • 環境に優しい水性顔料マーカー
  • 大手建材メーカー推奨
  • 家具や建材の、角の剥がれ傷や、木口のタッチアップにおすすめです
  • 油性着色剤で、着色後塗装してもにじまない。
  • 染料タイプの筆ペンで、先端が非常に細く、太い線から極細の線まで描くことができます。
2025年10月29日更新

※ご注意事項

  • 補修材の色に関しては、あくまで近似色でのご案内となります。本表は補修作業の効率化にお役立てていただく目的でご使用ください。
  • シートのロットや、基材によって、建材自体にも多少の色ブレが発生しますことをご了承ください。
  • 各補修材の使用方法などにつきまして、ご不明点がございましたらお問合せください。
  • 色対応表は、商品の変更・追加によって、予告無く改訂させていただくことがございます。
トップページに戻る